鴨川和棉農園

   


   

   

和棉のタネを守る人になって下さい 
−和棉の種を守るネットワークへのお誘い−
 


 人間生活の基本である衣の中心素材はワタです。日本では、日本の気候風土に適した日本棉(和棉・わわた)があり、明治中期まで100%自給されていました。このワタは世界中のワタの品種の中でも最も低温・多湿条件でも良く育つワタの品種です。
 この日本棉は、日本の各地の気候風土・利用目的などに応じ昭和20年代までは200品種を超える地方品種がありましたが、安価に大量に輸入される外国のワタに押され、そのほとんどが絶滅してしまい、現在残されているのは、約30品種程になっています。
 和棉のタネを守るネットワークは、1200年もの長い間大切に守り育ててきたこの日本棉の地方品種を、その絶滅の危機から守り、また日本のワタにまつわる文化・伝統を継承していくことを目的として、2001年春、北海道から沖縄までの各地方品種を栽培する約30名の栽培ネットワーカーが集まり発足しました。
 
1.栽培ネットワーカーになって下さい
 
 このネットワークでは、3年計画(2001年4月より2004年3月まで)で、日本棉の各地方品種を増やし、各地方に適したワタのタネを各栽培ネットワーカーが希望者に無料配布できるような体制を整えたいと考えています。
 これらのタネは、もうすでに少量ずつですが希望者に配布できるまでになりました。畑でタネを増やし、その地方でタネを配布する役割を担っていただける方は下記事務局または栽培ネットワーカーまでご連絡下さい。栽培方法については、こちらからの指示に従って行っていただきます。年1回、栽培結果を含めた報告を本ネットワーク交流誌、『わわたネット21』に投稿して頂きます。

 
2.賛助ネットワーカーになって下さい
 
 本ネットワークは、タネを増やし配布するだけでなく、和棉に関する資料・文献を収集したり、和棉の地方品種を探す努力などをしています。また、交流誌を作成したり、できればホームページを立ち上げ広くこの日本棉の現状を知ってもらいたいとも思っています。
 また、本ネットワークの目的を達成するためには、いろいろな面でお金がかかります。自分は畑でワタを栽培できないがこのネットワークの趣旨には賛同するので、栽培以外のことでネットワークに協力したいという方はぜひ賛助ネットワーカーになって下さい。

 
    2002年春 和棉のタネを守るネットワーク ネットワーカー一同
 

 

 
ネットワーカーになられる方へ

ネットワーカー費の納入


この費用は年1回和棉のタネを守るネットワーク交流誌
『わわたネット21』の作成・発送等、会の事務経費などに充てられます。
*2002年4月以降、本ネットワーク参加の方には次号からの交流誌をお送ります。
 

          
和棉の種を守るネットワーク事務局
 〒299-2856 千葉県鴨川市西317−1 鴨川和棉農園内 TEL/FAX 0470-92-9319




トップページ/ガンジーとチャルカ(糸車)の思想/日本の気候・風土に適した日本のワタ・和棉/
ワタを育てて服にするまでのワークショップ/和棉のタネを守るネットワーク/取扱商品/リンク








鴨川和棉農園 / 和棉のタネを守るネットワーク事務局
wamen-nouen@nifty.com〒 299-2856 千葉県鴨川市西317-1

           (c)鴨川和棉農園 All Rights Reserved
         当サイト内の写真・文章の無断転載・複写を禁ず


ホーム ニュース メール