わた畑での栽培実習 日本のワタ(和ワタ)は世界中のワタの中でも、最も低温の気候で良く育つワタです。 日本での露地での栽培の北限は、仙台や新潟くらいまでで、それ以南の土地であれば一部標高の高い山岳地域を除いて、栽培することが可能です。 日本棉は、春、4月末から5月・6月上旬までに種まきをします。1週間ほどで芽が出、7月頃からよく成長し、ほうっておくと背丈以上に大きくなるので、腰の高さほどになったら芯をつまみます(摘芯)。8月に黄色い花が咲き、そのあとにコットンボールができます。8月末くらいからコットンボールットンボール(モモ)がはじけ始めますが、すぐには収穫せず、ワタが垂れ下がってから収穫します。ふつう10月上旬くらいから年内(太平洋側では1・2月頃まで)いっぱいが収穫シーズンです。 @簡単なハタ織りコースA糸紡ぎ極めコース どちらのコースの人も、初めに摘みとったワタからコマによる簡単な糸紡ぎを体験していただきます。 摘みとった種つきワタは、まず種と繊維を分ける工程(ワタ繰り)を経て、次にその繊維をほぐす工程(ワタを打つ・梳く)をします。このときはワタ打ち弓またはハンドカーダーを使用します。その後このワタをまるめて紡ぎやすくする(篠を作る)工程を経て初めて、糸を紡ぐことができるのです。 @簡単なハタ織りコースについて 日本では縄文時代に実際に使われていたという原始機(げんしばた)を使って布を織ります。自分の作りたいコースター・タペストリーなどを想定して、まずはたて糸をはる準備をします。このたて糸をしっかり機(ハタ)にかけるのに1時間程かかるのですが、あとは横糸を交互に左右から入れているだけなので、ワークショップ終了時までには(多少の長さの違いはありますが)壁掛けやコースターなどを織って持ち帰ることができます。 ワタから布までのひととおりのことを体験してみたい方におすすめのコースです。 A糸紡ぎ極めコースについて 畑でのワタの栽培の仕方から、ワタの種とり・ワタ打ちの仕方を習得し、糸車でワタを紡ぐことが出来るようになるまでの一連の過程を指導します。このコースは、将来自分で育てたワタで自分用の布を織りたいと希望する人にお勧めのコースです。ワークショップで習ったことをご自宅で復習してちゃんとした織りが出来る糸を紡げるようになれば、あとは高機で自分の紡いだ糸だけでの織りが、すぐ目前の現実のステップとなります。 糸紡ぎ・ハタ織りワークショップ感想 |
||||||||||
一人一人に丁寧に分りやすく伝えてくださり、 震災後の今、 ありがとうございました。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。とっても有意義で、楽しい2日間でした。(埼玉県・女性)
○5月9・10日のワークショップに参加させていただきました。その節は大変お世話になりまして本当にありがとうございました。チャルカを少しでも調子よく廻せるようになってからお便りをなどと思っておりますうちに御礼が遅くなってしまいました。糸つむぎはまだまだこれからですが、明日は今日よりうまく、スムーズに、きっと、もっとリズミカルになりますようにと祈りながら、気持ちよく操れる日を夢見て楽しんでおります。いつかはみっちゃんの着用されていたセーターに、健さんのシャツに・・・・・挑戦できるようにと思い描きながら、紡いでいます。 ○初めての体験でしたが全て楽しく、学びとなりました。衣についても自給できることがわかり、早速実践します。頂いたタネを畑に播き、秋には仲間を集めて収穫体験をしたいと思います。購入した「ガンディーのエピソード」、目からウロコ。ガンディーは政治的指導者である前に、自立生活実践者だったとは!!田畑さんがおっしゃる、「チャルカの思想」の重要さが身に沁みました。万分の一でも実践したいと思います。この1・2年のうちに田舎に移住し、食、農、衣、医を自給する自立生活を実践する決意をしました。今後もご指導よろしくお願いいたします。(愛知県・男性) ○人にとって必要な衣食住。その衣の中でも、欠くことのできない綿。今回はその初手である、棉作、種取り(綿繰り)、綿打ち、糸紡ぎ、についての疑問、実践の方法、上手のやり方(感服しました)を見聞きすることができました。大変勉強になりました。自身、棉作については、過去3年失敗続きであったため、畑での作業、話からも得るところが多く、実りの多い研修でありました。(群馬県・男性) ○ワークショップでは、いろいろなことを教えていただきありがとうございました。何かが腑に落ちたというか、とてもホッとした2日間でした。初めての糸紡ぎや機織りはウズウズするように楽しく嬉しく、その合間に食べた手づくりのおやつ、健康な卵などのやさしい味が心に残りました。(埼玉県・女性) ○ワークショップに参加できたおかげで、生々しいくらい土と植物の匂いを嗅ぐこともできたし、よりいっそう自然へ目を向けていくことにします。鴨川の山がもう懐かしいです(笑) ○ワタの収穫から織りまでのプロセス、人との出会いを通して、すごく自分の世界が広がった気がします。今まで糸の紡ぎ方さえ想像もつかなかったのですが、難しいけど糸が自分の手でできていく感動の方が大きかったです。見るもの、すること全てが楽しい2日間でした。それも田畑様、奥様、スタッフの方々の丁寧なサポートのおかげです。本当にありがとうございました。いただいた和棉の種も大事に育てます。今から収穫の時期が楽しみで仕方ありません。ところで、原始機(げんしばた)の方なのですが、帰ってからも織りたいという気持ちが強く、恐縮ではありますがお送り願いませんでしょうか。(栃木県・女性) ○今回、初めての機織り体験をさせていただきました。糸紡ぎの経験はあったのですがチャルカで紡ぐのは初めてで本当に貴重な体験をさせて頂きました。糸を紡ぐところから1枚のストールになるまでの手仕事はとても感動的でした。染めずに自然な色をそのまま使うところも良かったです。和綿のすばらしさにふれさせて頂いた1週間でした。本当に和綿という日本の宝を大切に守っていかなければ・・・という気持ちになりました。出来上がったストールは肌ざわりも風合いもすばらしく周りの人の反応も上々でした。1週間という長い講習でしたが田畑さん御夫妻には本当にお世話になりました。1日の講習の後で頂く夕食はとてもおいしく楽しいひとときでした。又、機会があれば是非参加させて頂きたいと思っています。ありがとうございました。(鳥取県・女性) ○交流会での美味しいお酒、コットンそっくりのクッキー、おみやげたち、問題意識や関心ごとに共通点のある、素敵な方々とお話しできて、田畑さんにサインをいただいて、大収穫でした。近代文明批判や、どう生きるか、といったことを、田畑さんのお話、ガンジーさんのビデオ、今も手元にある本を聞いて観て読んで、ますます本来目指していたことは何か、それに近づくための道のりを想いました。(東京都・女性) ○きっかけは、それぞれでしたがみんな綿の魅力にひかれ、栽培し収穫して糸にして織るという、その部分に関しては同じ思いだったんですね。そんな人たちとの出会いも楽しかったです。〜中略〜田畑さんのお話から、自分に「やろう」とする気持ちがあるのなら、積極的に覚えようとすること、行動することなんだなーと思いました。〜中略〜秋のワークショップにも参加したいと考えておりますので、またよろしくお願いいたします。(岩手県・女性) new! ○田畑先生が衣の自給を実現、継続なさって30年の積み重ねを惜しみなく分けていただき充実の2日間を過ごすことができました.。さきほど、えり巻きをしてお散歩しました。和綿のやわらかさ、あったかさ、実感です!織りはへたっぴいでしたが、縄文時代の人たちの気持ちに近づけたような、これからの時代はこうなっていくのか・・・、そんな想いを織りこめました。小さなお子さんのとなりで手を動かせたのも嬉しいこと、あんなかわいらしい子、この辺りでは出逢えなくなりました.。 |
||||||||||
|
||||||||||
鴨川和棉農園 / 和棉のタネを守るネットワーク事務局 当サイト内の写真・文章の無断転載・複写を禁ず |
||||||||||