鴨川和棉農園









                 
                 
                 
                 
                 
    わた畑での栽培実習
 日本のワタ(和ワタ)は世界中のワタの中でも、最も低温の気候で良く育つワタです。
 日本での露地での栽培の北限は、仙台や新潟くらいまでで、それ以南の土地であれば一部標高の高い山岳地域を除いて、栽培することが可能です。
 日本棉は、春、4月末から5月・6月上旬までに種まきをします。1週間ほどで芽が出、7月頃からよく成長し、ほうっておくと背丈以上に大きくなるので、腰の高さほどになったら芯をつまみます(摘芯)。8月に黄色い花が咲き、そのあとにコットンボールができます。8月末くらいからコットンボールットンボール(モモ)がはじけ始めますが、すぐには収穫せず、ワタが垂れ下がってから収穫します。ふつう10月上旬くらいから年内(太平洋側では1・2月頃まで)いっぱいが収穫シーズンです。

 @簡単なハタ織りコースA糸紡ぎ極めコース どちらのコースの人も、初めに摘みとったワタからコマによる簡単な糸紡ぎを体験していただきます。
 摘みとった種つきワタは、まず種と繊維を分ける工程(ワタ繰り)を経て、次にその繊維をほぐす工程(ワタを打つ・梳く)をします。このときはワタ打ち弓またはハンドカーダーを使用します。その後このワタをまるめて紡ぎやすくする(篠を作る)工程を経て初めて、糸を紡ぐことができるのです。
 
 @簡単なハタ織りコースについて
日本では縄文時代に実際に使われていたという原始機(げんしばた)を使って布を織ります。自分の作りたいコースター・タペストリーなどを想定して、まずはたて糸をはる準備をします。このたて糸をしっかり機(ハタ)にかけるのに1時間程かかるのですが、あとは横糸を交互に左右から入れているだけなので、ワークショップ終了時までには(多少の長さの違いはありますが)壁掛けやコースターなどを織って持ち帰ることができます。
 ワタから布までのひととおりのことを体験してみたい方におすすめのコースです。

 A糸紡ぎ極めコースについて
畑でのワタの栽培の仕方から、ワタの種とり・ワタ打ちの仕方を習得し、糸車でワタを紡ぐことが出来るようになるまでの一連の過程を指導します。このコースは、将来自分で育てたワタで自分用の布を織りたいと希望する人にお勧めのコースです。ワークショップで習ったことをご自宅で復習してちゃんとした織りが出来る糸を紡げるようになれば、あとは高機で自分の紡いだ糸だけでの織りが、すぐ目前の現実のステップとなります。



糸紡ぎ・ハタ織りワークショップ感想
 
 


○友人からの手紙に「面白そうなワークショップ見つけたから同封するね」と
チラシが送られてきて、
「いつか手紡ぎしてみたいと思っていたし、ガンジーさんとチャルカのことについても気になっていたし、鴨川の自然に触れてみたいし・・・よし、行ってみよう!」と少し緊張しながらも参加することになったのですが、
こんなに濃くて楽しい体験ができるとは思ってもいませんでした。
参加して良かったです。

一人一人に丁寧に分りやすく伝えてくださり、
田畑先生の和棉への思いや情熱が伝わってきました。

震災後の今、
これからどんな暮らしを創造して子ども達へ渡していけるのか、
一人一人が向き合っていく時なのだと感じていたのですが、
今回のワークショップに参加して、
畑から棉を収穫して、手で紡ぎ、手で織ること、そのあたたかい体験と
衣の自給の大切さを真心を込めて伝えようとしている
田畑先生の深い思いに触れることができて、
ひとつの希望をいただいたと実感しています。

ありがとうございました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。とっても有意義で、楽しい2日間でした。(埼玉県・女性)


 
○棉を綿にして、糸に紡ぐという作業は、
頭で考えていたよりも、ごくごくシンプルで自然なものなのだということを体感しました。
そして、本当の「手作り」の服というものをより身近に感じることができました。
 
私もいつかは棉を育て、糸を紡ぎ、織って、着る、
ということを特別なことではなく、
当たり前のこと、生活の一部にしていけたらいいなあと思いました。
家でも早速、チャルカの練習に励んでいます!
なので、また是非、今度は織のWSにも参加させて下さいね。
 
夜の交流会も、みなさんとのお話の中はただただ楽しいばかりでなく、
色々考えたり、わくわくしたり、心の中でもやもやしていたことがすっきりしたりと、
とってもいい時間を過ごさせていただきました。
 
日々の生活では出会えなかったみなさんとの出会いに感謝しています!
 
それでは、また。必ずまた行きますね!
 
追伸:愛情たっぷりのタマゴ、とってもおいしかったです!!!ごちそうさまでした。(岡山県・女性)

 



○田舎暮らしの本で「庭先で育てる綿と手仕事の楽しみ」というテーマで綿の育て方から糸になる過程を写真と記事で紹介されていたのを読んだのが7〜8年前、子育てと、親の介護から開放され、自分の自由になる時間が持てるようになり、いつかこんなことをしてみたい、と、コピーしてずっとしまっていたものを引っ張り出し、電話しました。「今もワークショップやっています」とのこと。さっそく申し込みました。4月末のワークショップで、綿の種まきとチャルカでの糸紡ぎを教えていただきました。綿のふわふわ感と糸紡ぎに集中し無心になれることに言うに言われぬ幸せな気持ちになっている私がいました。大げさですが、老後の進む道はこれだと思ったのです。農的生活をされているご家庭にもひかれて、10月16・17にちには娘と、11月10〜12日は、ガラ紡と高機の研修を続けざまに受けました。綿仕事の入口に立てた、という実感です。この年になると、飲み込みも悪くなってなかなか教えていただいたとおりにはいきませんが奥の深い綿にかかわって晴耕雨読ならぬ晴耕雨機で精進していこうと思います。(女性)


○先日は糸紡ぎ研修で、親切にご指導いただきまして、誠にありがとうございました。あれ以来、手の感覚を忘れないよう、欠かさずチャルカやコマを触っています。なぜ糸が切れてしまうのか、原因を突き止めることも無く、今までは切れたら、ただただ紡ぎ直すことの繰り返しでした。今回の田畑さんのご指導で、どうして切れてしまうのか、どこが原因なのかが分かるまでになりました。それもタネをむしり取るところから、糸にしていくことから始めたことにあると思います。糸になっていくのをじっくりと観察することが、のちのちのチャルカの左手の使い方に活きてきました。ほわほわのワタがするすると隣の繊維を持っていって、きりっとした糸になっていく様子はいつ見ても感動があります。今回糸紡ぎをやっと頭で理解できました。本当にお恥ずかしい限りです。今後は、この収穫を身体に染みわたらせるところにまで、持っていけたらと思っています。目標は「お客さんとニコニコ話しながら、手元を見ずに紡げるように」毎日できる限り、チャルカを回したいと思います。(中略)
田畑さんから送っていただいた綿繰機やチャルカは小学校でも大好評です。ある時、小学校の倉庫から昔の綿繰機が見つかったそうなのですが、全くタネが取れなかったそうです。鴨川和棉農園さんの綿繰機は面白いほどよくとれると、好評で貸し出し待ちが出るほどです。田畑さんにご迷惑がかかってはと思い、尾道でも道具が作れないものかと、いくつか企業をあたったのですが、全て断られてしまいました。改めて田畑さんの技術を尊敬いたしました。(中略)今後ともどうかご指導のほど、よろしくお願いいたします。(2010年・広島県・女性)

 


○この度は大変お世話になりましてありがとうございました。素晴らしい環境でのワークショップ、チャルカの糸作りはむずかしかったですけど・・・今はなつかしいです。(中略)あまりにも老齢になりましたのに気づくのが遅すぎましたが棉綿の素晴らしさにのめり込んでいます。すてきに糸を紡いでみたいです。今後とも宜しくお願い申し上げます。(女性)

○5月9・10日のワークショップに参加させていただきました。その節は大変お世話になりまして本当にありがとうございました。チャルカを少しでも調子よく廻せるようになってからお便りをなどと思っておりますうちに御礼が遅くなってしまいました。糸つむぎはまだまだこれからですが、明日は今日よりうまく、スムーズに、きっと、もっとリズミカルになりますようにと祈りながら、気持ちよく操れる日を夢見て楽しんでおります。いつかはみっちゃんの着用されていたセーターに、健さんのシャツに・・・・・挑戦できるようにと思い描きながら、紡いでいます。
今回思い切って参加させていただいて本当によかったと思っております。田畑ご夫妻のなみなみならぬ熱意と志にふれることができたこと、又、農園のくらしの一端にも・・・。そして若い方々の自分の道を歩もうとしているさわやかな姿にふれることができました。糸数さんとお子様たちの楽しげな笑い声、あふれる生命力!なんと健やかに育っているのでしょう!なんと健やかに育てていらっしゃるのでしょう!新緑の山里の木々、風、土、空、とりたち、かえるの合唱の中で、ていねいで誠実さあふれるご指導、すべてが響きあってとても豊かな二日間となりました。糸紡ぎから見えてくるいろいろな世界に、目を開かされる喜び、楽しさ、こんなにすてきな場を用意して下さり大変ありがたく心より感謝申し上げます。棉の芽が出ますように、元気に育ちますように。どうぞ皆様、お身体ご自愛くださってご活躍されますように、数々のお心遣い心より御礼申し上げます。追伸、おいしいケーキ、クッキー、卵ごちそうさまでした。大事なわたの種までいただきありがとうございました。(東京都・女性)

○初めての体験でしたが全て楽しく、学びとなりました。衣についても自給できることがわかり、早速実践します。頂いたタネを畑に播き、秋には仲間を集めて収穫体験をしたいと思います。購入した「ガンディーのエピソード」、目からウロコ。ガンディーは政治的指導者である前に、自立生活実践者だったとは!!田畑さんがおっしゃる、「チャルカの思想」の重要さが身に沁みました。万分の一でも実践したいと思います。この1・2年のうちに田舎に移住し、食、農、衣、医を自給する自立生活を実践する決意をしました。今後もご指導よろしくお願いいたします。(愛知県・男性)

○人にとって必要な衣食住。その衣の中でも、欠くことのできない綿。今回はその初手である、棉作、種取り(綿繰り)、綿打ち、糸紡ぎ、についての疑問、実践の方法、上手のやり方(感服しました)を見聞きすることができました。大変勉強になりました。自身、棉作については、過去3年失敗続きであったため、畑での作業、話からも得るところが多く、実りの多い研修でありました。(群馬県・男性)

○ワークショップでは、いろいろなことを教えていただきありがとうございました。何かが腑に落ちたというか、とてもホッとした2日間でした。初めての糸紡ぎや機織りはウズウズするように楽しく嬉しく、その合間に食べた手づくりのおやつ、健康な卵などのやさしい味が心に残りました。(埼玉県・女性)

○ワークショップに参加できたおかげで、生々しいくらい土と植物の匂いを嗅ぐこともできたし、よりいっそう自然へ目を向けていくことにします。鴨川の山がもう懐かしいです(笑)
田畑さんの「オタクになる」話、糸を紡ぐということ、を通して田畑さんとみっちゃんさんが農園でやり続けていくことの大切さ それを人に伝えていくパワーにとても感動しっぱなしでした!!でも、なんといっても予想以上に交流会が楽しくて酔っぱらった田畑さん、おもしろかったです☆ 惹かれた和綿と自分の制作をこれから先に向かってどうにか繋げていきたいと考えています。秋のワークショップで原始機織りをしてさらにまた考えを広げていこうと思います。それまでチャルカで糸を紡いで和綿の種もまきます。チャルカをお持ち帰りしてよかったでーす!(千葉県・女性)

○ワタの収穫から織りまでのプロセス、人との出会いを通して、すごく自分の世界が広がった気がします。今まで糸の紡ぎ方さえ想像もつかなかったのですが、難しいけど糸が自分の手でできていく感動の方が大きかったです。見るもの、すること全てが楽しい2日間でした。それも田畑様、奥様、スタッフの方々の丁寧なサポートのおかげです。本当にありがとうございました。いただいた和棉の種も大事に育てます。今から収穫の時期が楽しみで仕方ありません。ところで、原始機(げんしばた)の方なのですが、帰ってからも織りたいという気持ちが強く、恐縮ではありますがお送り願いませんでしょうか。(栃木県・女性)

○今回、初めての機織り体験をさせていただきました。糸紡ぎの経験はあったのですがチャルカで紡ぐのは初めてで本当に貴重な体験をさせて頂きました。糸を紡ぐところから1枚のストールになるまでの手仕事はとても感動的でした。染めずに自然な色をそのまま使うところも良かったです。和綿のすばらしさにふれさせて頂いた1週間でした。本当に和綿という日本の宝を大切に守っていかなければ・・・という気持ちになりました。出来上がったストールは肌ざわりも風合いもすばらしく周りの人の反応も上々でした。1週間という長い講習でしたが田畑さん御夫妻には本当にお世話になりました。1日の講習の後で頂く夕食はとてもおいしく楽しいひとときでした。又、機会があれば是非参加させて頂きたいと思っています。ありがとうございました。(鳥取県・女性)

○交流会での美味しいお酒、コットンそっくりのクッキー、おみやげたち、問題意識や関心ごとに共通点のある、素敵な方々とお話しできて、田畑さんにサインをいただいて、大収穫でした。近代文明批判や、どう生きるか、といったことを、田畑さんのお話、ガンジーさんのビデオ、今も手元にある本を聞いて観て読んで、ますます本来目指していたことは何か、それに近づくための道のりを想いました。(東京都・女性)

○きっかけは、それぞれでしたがみんな綿の魅力にひかれ、栽培し収穫して糸にして織るという、その部分に関しては同じ思いだったんですね。そんな人たちとの出会いも楽しかったです。〜中略〜田畑さんのお話から、自分に「やろう」とする気持ちがあるのなら、積極的に覚えようとすること、行動することなんだなーと思いました。〜中略〜秋のワークショップにも参加したいと考えておりますので、またよろしくお願いいたします。(岩手県・女性)

new!
○先日は有難うございました.。なつかしいふる里に帰ったような心安らぐ思いで一杯になりました.。綿の事で図書館で借りた本ではわからない事ばかりでしたが、今度おしえていただき目から鱗が落ちるようによくわかりました。(千葉県・女性)

○田畑先生が衣の自給を実現、継続なさって30年の積み重ねを惜しみなく分けていただき充実の2日間を過ごすことができました.。さきほど、えり巻きをしてお散歩しました。和綿のやわらかさ、あったかさ、実感です!織りはへたっぴいでしたが、縄文時代の人たちの気持ちに近づけたような、これからの時代はこうなっていくのか・・・、そんな想いを織りこめました。小さなお子さんのとなりで手を動かせたのも嬉しいこと、あんなかわいらしい子、この辺りでは出逢えなくなりました.。
お山の紅葉、竹林、和棉畑、樹のお家の機(はた)があり、近くに野菜畑、ご先祖さまはこう暮らしていたの・・・生きるってこういうことかしら。
先生のお話(衝撃でした)頭の中をぐるぐるしています。日本の衣、綿が外国の大地の恵み・労力に依存していること、ご先祖さまは自給していたこと。人間が人間らしく生きていくには最低限何が必要か。
鴨川の大地に立ち、棉に触れ、お山から昇る朝日を拝み、大空を仰ぎみて何をしていくかぼんやりみえてまいりました。田畑様ご家族をお手本に歩んでまいります。

 
                 
                 
                 
                 
                 










トップページ/ガンジーとチャルカ(糸車)の思想/日本の気候・風土に適した日本のワタ・和棉/
ワタを育てて服にするまでのワークショップ/日本和綿協会(旧和棉のタネを守るネットワーク)/取扱商品/リンク













鴨川和棉農園 / 和棉のタネを守るネットワーク事務局
wamen-nouen@nifty.com 〒299-2856 千葉県鴨川市西317-1

            (c)鴨川和棉農園 All Rights Reserved
         当サイト内の写真・文章の無断転載・複写を禁ず
 










ホーム ニュース メール